SPはいろいろな方法があると思うので、これがベストとは限らないと思いますが、
あとから位置の調整や内容の差し替えをしたいときに修正しやすい方法かなと思います。
今回は画像のように本のテキスト部分をPhotoshopで作成し、
それをSPで配置、合成することを試しました。
■画像の用意
まずは、jpegやPSDなどテクスチャとして読み込ませる画像を用意します。
今回はこんな感じで背面白にテキスト部分だけ黒にした画像です。
テキストは適当にニュースサイトから持ってきただけなので、読もうと思えば読めてしまう…のであった…。あとで直さないけませんけど…(;・∀・)

■SPに画像を読み込み、配置
- Shelfのテクスチャタブに画像を読み込ませます。
読み込ませるにはフォルダからそのままドラッグ&ドロップでOK!
. - 塗りつぶしレイヤーを作成します。本のテキスト部分だけなので、マテリアルはcolorとroughだけにします。
BaseColor、Roughnessに先ほどの画像を割り当てます。
このように紙の部分に読み込んだ画像が表示されます。
(あらかじめ紙の部分だけ影響でるようにマスクしてあります。).
- タイリング = なしにして、UV Scale、UV Offset、UV Rotationを使って任意の場所に配置します。
. - 今回の場合だとBasecolorのレイヤーは乗算にしておきます。すると、このようにベースの紙の質感になじむように文字を表示することができます。
. - Roughnessも描画モードを切り替えて、透明度でお好みの値に調整します。
(私は乗算にして、インクの部分が少し紙よりもつるつるな感じになるようにしました。)
あらかじめUVに合わせて文字がレイアウトしてある画像を読み込むでもいいと思いますが、
なんかUVをスクショとってくるのが面倒だったし、
画像さえ用意すれば差し替えも簡単にできるるかなとおもいます。
0 コメント:
コメントを投稿