2015年5月28日木曜日

【Maya】面選択の範囲を角度で指定する/ランダム選択

3dsmaxでは標準でついてる機能ですが、 mayaで同じようなことが出来ないかなと思い探してみました。 いつもの如くCreativeCrushに素敵なスクリプトを発見!ありがとうございます! FX Grow Selection By Edge Angle - Maya Script ■使い方 角度選択をしたい面を選択し、pythonを実行 windowfが出るのでそこで角度を指定する。 親切なことに、フェースの選択をしてなかったら警告がでます。 あと、アイコンはこちらで作成しました。 Maya Icon Creator - Free...

2015年5月27日水曜日

【Maya】オブジェクトに割り当ててあるマテリアルからフェースを選択する

(タイトルからしたい操作をイメージするのが難しいかもしれませんが…) XSIのクラスタのようにオブジェクトに割り当ててあるマテリアルから フェースを選択できないものかというところです。 mayaでこれが普通に出来なくてちょっと困ってた所、 Twitterで解決方法を教えていただいきました。 DFさん、ありがとうございます! HideUnselectedObjects;hyperShade -objects `ls -sl -mat`;select -vis;ShowLastHidden; マテリアルとオブジェクト選択実行、faceが選択される https://t.co/lTR98EHqrX — DF (@kanten88) 2015, 5月 19 このmelをシェルフなどに登録しておき、 この説明通りにオブジェクトとマテリアルを選択してから実行するとフェースが選択されま...

2015年5月19日火曜日

【Maya】チューブを作成する方法

自分の中で正解が見えてなかったチューブの作り方について調べました。 これだけでも結構ストレスなくチューブが作れるようになったので調べて良かったかも。 ・超便利!カーブにチューブを作成してくれるmel  Simple Pipe 1.0.0 カーブさえあれば何でもチューブになります。 毎回◯のカーブをおいてた自分が虚しくなるくらいナイスなmel。 ・チューブを作るためのカーブの作り方 Making Pipes in Maya from Dustin Brown on Vimeo. はじめに3dsmaxの作り方を解説してくれて、その後にMayaでの操作の説明があるんだけど、 Maya不便過ぎて泣ける…。 しかし、これが一番気持ちよくカーブの作成ができそう。 この操作もmelやPythonが書ければスクリプト化できそう…(探せばあり...

2015年5月18日月曜日

【Maya】シェルフの使い勝手を少しよくする小ネタ

Mayaの操作をその場しのぎばかりでやってきたのでマウスの操作があっちいったり、 こっちいったり、シェルフもパタパタ切り替えたりと あまりにも効率が悪いのでやりにくい、面倒くさいと思ってることを全部整理してやろう奮闘中。 その中でシェルフの活用術を思いついたので紹介します。 ■アイコンをつける 配布されてるスクリプトにはアイコンがかならずあるわけではないのが現実です。 Maya Icon Creatorを使えばとても簡単にアイコンの作成が可能です。 しかも文字入力ができるのでスクリプトの名前を入れれば一目瞭然(やったね!) ...