2016年6月30日木曜日

図書館のインタビュー(日本語原文)

ここ数ヶ月かけて作成した図書館のシーンをアップしたところ、たくさんのリツートやいいねを頂きました。 たくさんの反響をいただけて嬉しいです。ありがとうございます。 更にうれしいことに80lvというアーティストのインタビュー記事を載せている海外のサイトから 図書館についてインタビューをして頂きました!!! How to Build Oxford Library in UE4? すごい方々もインタビューの中でワークフローを紹介しているのですが、 その中に混じって良いのですかと…。 結構やってることしょぼいですよ… という感じですが、なかなかない機会なのでお受けすることにしました。 サイトには英語で記載されていますので、 こちらには編集さんに送った記事の日本語を掲載したいと思います。 (ちょっと日本語固めなのは翻訳しやすいような感じで書いたため…) 【追記2016/.9/01】 Gumroadにてオックスフォード図書館のプロジェクトデータを$1+で販売しております。簡単な技術解説もついてますので、興味ある方はどうぞ。【Gumroad】Oxford...

2016年6月4日土曜日

【Maya】らせん階段をカーブを使って作成する

Mayaのらせん階段の作り方についてちょっと調べてみました。 よくあるのは特殊な複製で配置する方法ですが、私この方法が好きではなくて…。 というのも、計算すごくめんどくさいじゃないですか…。 もちろん、決まった高さなどがあればこの方法の方がきれいに効率的かもしれないですが、 手すり部分も含めて一気に作れる方法、かつカーブで制御ということに絞って試してみました。 ■Duplicate Along Pathを活用する カーブに沿ってメッシュを配置してくれる便利なmelスクリプトです。 Creative Crushから無料で入手できます。 Creative Crush...